• 【這個日語漢字不是你想的那個意思】蛇口

    哈囉~大家好~

    繼「兎角」和「出鱈目」之後,Y.F.又要來和大家分享一個和動物有關的漢字囉

    今天要跟大家一起學習的漢字是「蛇口」,單看字面會覺得是蛇的嘴巴吧?

    但有這麼簡單這單元就可以不用繼續了,總之廢話不多說,先上辭典解釋

    《三省堂 大辞林》
    じゃ ぐち [0] 【蛇口】
    水道管の先に取りつけ、水を出したり、止めたりするための口金。

    翻譯解釋:在水管前端裝設用於出水止水的五金零件

     

    嗯,相信聰明的大家看完解釋之後已經知道這是什麼東西了吧?

    沒錯!蛇口正是我們的「水龍頭」啦!

    那為什麼在日本水龍頭會叫作蛇口呢?因為形狀長長的像一條蛇嗎?

    其實Y.F.本來也以為是這個樣子,結果在查辭典的時候找到了蠻有趣的語源解釋

    先來看看日文原文:

    語源由来辞典
    【蛇口の語源・由来】
    蛇口は、その形がヘビに似ていることから付いた名前ではない。
    日本で初めて水道が開設されたのは明治20年の横浜で、道路の脇に設置された共用栓から水が供給されていた。
    当時の共用栓はイギリスからの輸入品が多く、ヨーロッパで水の守護神とされている「ライオン」が水道の口に取り付けられていた。
    日本で共用栓が作られるようになると、日本や中国の水の守護神である「龍」のデザインとなり、龍の元となった生き物が「ヘビ」であることから、「蛇体鉄柱式共用栓」と呼ばれるようになった。
    やがて、専用栓が付くようになった際、共用栓の「蛇体鉄柱式共用栓」を小さくしたもので、その子(龍の子)のようなものであることから、「蛇口」と名付けられた。

     

    大略白話翻譯一下:

    在最剛開始建設水利工程時有很多英國的進口的水栓,所以日本最剛開始的公用水龍頭是獅子形狀的,也就是歐洲水的守護神的形象

    然後日本開始自己製作水龍頭的時候,就採用中國以及日本一般水的守護神的印象「龍」來作設計,由於龍是蛇轉變來的(不是鯉魚嗎?看來日本傳說和我們不太一樣),所以設計出來的這個水龍頭就被稱為「蛇體鐵柱式共用栓」

    相比公用水龍頭的「蛇體鐵柱式共用栓」,牽引到各個地方的專用水龍頭更小一號,所以是龍(蛇)的小孩,故稱作「蛇口」

     

    所以說來蛇口和水龍頭他們的命名其實有點異曲同工呢,又學的新東西啦!

    那麼今天的【這個日語漢字不是你想的那個意思】就到這邊,掰掰~

  • 相關文章

    沒有留言:

    張貼留言